先週末、お休みを頂いて北アルプスの槍ヶ岳へ登ってきました。


去年 白山に登って見えた「槍」のシルエットに感動し、あの三角のてっぺんに
立ってみたいと思い、他2名を道連れに登山を実行しました。


森林限界を過ぎたところから視界が開けて、姿を表した笠ヶ岳の写真です。

槍




飛騨乗越までの道のりは気が遠くなるジグザグ道 、高低差800mのザレ場を2時間掛けて
登ったところです。


ここまで、林道2時間 岩だらけ樹林帯の登山道を2時間半ようやく山小屋まであと100m

もうへろへろ・・・・

槍




8時間かけて登り 槍ヶ岳山荘で 大迫力の大槍をバックに記念撮影(実物はもっとすごい)

大槍の肩にある飛び出た岩が小槍
歌にはあるけど、この上でアルペン踊りを踊った人がいるのでしょうか?

槍





岩登り途中で見えた飛騨沢 見えるところでも下まで600mくらいあるのでは

よくここを登った!!

槍




山頂から山荘を  ガスが出てしまいまわりが見えませんが、岩登り途中はすばらしい景色でした。

残念ながら怖くて撮影できませんでした。

槍




山頂からまわりの山々

槍



槍




3180mの山頂で記念撮影
三方向100m以上の絶壁で腰が引けてしまい社旗を広げられなくてごめんなさい。
社旗の後ろにはお社があります。 (撮影者 氏原)

槍




研修登山ということで三角点を調査 2つあるけど・・・・

槍



帰りはいろいろありましたが何とか無事に下山できました。


下山途中はもう登山はやめようと思いましたが、 無理の無い計画で来年はこんな景色の
場所を目標に挑戦します。

槍







同じカテゴリー(趣味)の記事
グラスゴー観光
グラスゴー観光(2016-05-02 14:28)

アイラ島の蒸留所
アイラ島の蒸留所(2016-05-01 07:03)

ジュラ島
ジュラ島(2016-04-30 15:31)

アイラ島
アイラ島(2016-04-29 14:26)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(0)