北岳
今年の目標 北岳
残念ながら槍ヶ岳下山後の目標、涸沢カールは大混雑のようで断念しました。
時間が出来たときにいずれ挑戦します。

登山口から北岳山頂
近いように見えますが、高低差1670m 距離11km(往復) やっぱり近いか。
ただ帰りの最終バスの時間があって10時間の勝負になります。

山頂下の尾根から登山口をみるとわりと緩やかに見えますが・・・
バックの山なみの真ん中にとんがり発見
アップで見るとお地蔵さんのように見えるのが、
地蔵岳のオベリスクだそうです。(やはりお地蔵さんのほうがあっています。)

おにぎりを食べて余裕で休憩していると
ようやく若い二人が上がって来ました。


余裕のポーズですが、このときには口癖の「もう死ぬ」が出ていました。

山頂は風速20m 気温3度の予想でしたが、快晴 無風で最高の天気
3回目の山ですが、今回がたぶん最高
トイレ渋滞にはまったおかげでスタートが30分遅れましたが、予定より45分早く山頂に着き
まわりの景色を楽しむことが出来ました。
二番目に高い山から、一番高い山を
やはり富士山は見る山だと痛感しました。

上の写真では小さく見えますが
こんな感じで大迫力やはりどでかい。

北岳と富士山
大きさの比較が出来るでしょうか。

ビールと富士山

ビールを飲んだら 「もう死ぬ」 の口癖が出なくなったような・・・
やはりこいつにはビール

真下に見えるのが、北岳山荘(設計 黒川紀章) そこから伸びる尾根沿いの縦走コース
来年は1泊でこのルートを目標に1年がんばります。
残念ながら槍ヶ岳下山後の目標、涸沢カールは大混雑のようで断念しました。
時間が出来たときにいずれ挑戦します。

登山口から北岳山頂
近いように見えますが、高低差1670m 距離11km(往復) やっぱり近いか。
ただ帰りの最終バスの時間があって10時間の勝負になります。

山頂下の尾根から登山口をみるとわりと緩やかに見えますが・・・
バックの山なみの真ん中にとんがり発見
アップで見るとお地蔵さんのように見えるのが、
地蔵岳のオベリスクだそうです。(やはりお地蔵さんのほうがあっています。)

おにぎりを食べて余裕で休憩していると
ようやく若い二人が上がって来ました。


余裕のポーズですが、このときには口癖の「もう死ぬ」が出ていました。

山頂は風速20m 気温3度の予想でしたが、快晴 無風で最高の天気
3回目の山ですが、今回がたぶん最高
トイレ渋滞にはまったおかげでスタートが30分遅れましたが、予定より45分早く山頂に着き
まわりの景色を楽しむことが出来ました。
二番目に高い山から、一番高い山を
やはり富士山は見る山だと痛感しました。
上の写真では小さく見えますが
こんな感じで大迫力やはりどでかい。

北岳と富士山
大きさの比較が出来るでしょうか。

ビールと富士山

ビールを飲んだら 「もう死ぬ」 の口癖が出なくなったような・・・
やはりこいつにはビール

真下に見えるのが、北岳山荘(設計 黒川紀章) そこから伸びる尾根沿いの縦走コース
来年は1泊でこのルートを目標に1年がんばります。